こんにちは!真夜中のブロガー、蒼です。
今日は日の光を浴びて、ブログを書いています。
さて、今日は先週から始めた「思考を整理するノート」の2回目を行いました。
私の頭の中はどんな感じかなぁ~というのを少し書いてみたいと思います。
(10本かけたら・・初めてのカテゴリーにしちゃおうかなぁ)
2回やってみてわかったことは、「頭の中は常に変化しているということ」でした。
今回の気になるキーワード
1、休みたい、暇がない、時間をくれ、時間をどうやって作るの!
22日連続でお店に出勤し、お休みが設定の数より3日は少ないという現実。
休みの日はすべて予定をつめこんでいる。
私は自分だけの休みが1日でもほしい人。
相方との休みは絶対に確保しているけれど、それだけではちょっと心が不満足なのです。
とはいえ、ちょっと待てと。
事実としてもう休みは取れないとして。
それでもきっと、取れる時間はあるはずなのです。
ご飯食べながらついだらっと録画した番組見てたりするし。
そこを15分とか削ればきっとゼルダができるはずだ!
あとは、やらないといけないことが多い、という事もあるかな。
転職活動をするということは、それにまつわる書類だったり、苦手なアピール文だったり。
そういうやらないといけないことが溜まっていることもあると思います。
やると決めたんだから、やらないとね。
2、みんなにおいていかれる
実はこの言葉は先週もでていたもの。
これはFacebookやブログで、みんが「キラキラ」していることに圧倒されていることからきてるのかなと。
みんな、好きなことをやっていて、それに比べて私なんて・・・ってやつです。
劣等感を「他人ではなく自分に向けるのよ、私!」と、湯ノ口さんの講座でいわれたことを思い出すときですね。
ただ、キラキラって人によって違うから、私も「キラキラ」見つけることが大事なんだよね。
そして、「これがキラキラだ!」って思えるかどうか・・・ってところ。
チャレンジを続けることが大事ですね。
昨日は突然、アカペラの動画をあげてみた。
3、「~したい」が増えた
とにかく先週は9割ネガティブ。
仕事のこともそうだし、ちょうど面接に失敗もしてたから、とにかくネガティブ。
「なんで~できない!」「○○さんやめたら、しんどいなぁ~」とかそんなのばっかりでした。
でも、今週は「~したい」が増えました。
・ピアノ弾きたい(幼稚園から高校2年までずっとやってました)
・歌いたい(とりあえず、昨日うたったけどもっと歌いたい。Youtubeとかにあげてみたい)
・金沢行きたい
・沖縄行きたい
・北海道行きたい
・日の光の下で生きたい
・人生もっと良くしたい
・海のそばに住みたい
・水辺に住みたい
・相方と住みたい
これは逆算手帳を買ったので、Wishリストを書いていこうと思っているからかもしれません。
まだ「~したい」だけれど、これを「~する」が増えてくると、もっとよくなるんだろうな。
でも、最初から無理をせず、今日は「~したい」を喜ぼうと思う。
2回続けてみて思ったことは、「頭の中は常に変化している」
思考を整理するノートは、今回で2回目。
2回やってみて思うことは、頭の中は常に変化しているということ。
先週と今週で、私の置かれている環境は変わっていません。
相変わらず人は全然いないし(むしろもっと減っていて、死亡フラグのない日がない・・・)
転職がきまったわけでもなく、仕事はどんづまり。
部屋はもう洗濯物の山はあるし、床に物が散乱らしてるし、という一番自分を蔑ろにしている部屋状態。
なのにもかかわらず、私の頭の中は先週と違っていました。
何にも変わってないのに「あれやりたいな~」「これやりたいな~」って思っている。
だから、死亡フラグが週6で立っているのに、それほどの絶望感もない(苦笑)
これって、文字にして実際に比べられるからわかることですよね。
1回目と2回目だけで、これだけ頭の中は違う。
とても面白いです。
書き出しているからこそ、先に進んでいるのかもしれません。
これはおススメです。
ぜひ、みなさんもやってみてください。
私は今から来週が楽しみです。