こんばんは。真夜中のブロガー、蒼です。
今日も思考を整理するノートやってみました。
毎週スタバでやるのが、ちょっとしたご褒美も兼ねていていい感じです。
さて、9/22の私の頭の中はどんな感じだったでしょうか。
今回は書いている内容がかなり偏ってます。
今週の気になるキーワード
1、休みたいだけ 自分の時間がほしいだけ 時間ってどうやって生むの?
先週に引き続き、同じキーワード。
それは「時間」。
今週は、21連続出勤を終えて、エージェント会社に提出する書類に追われていたこともありますね。
後は、「自分の時間をもう少しきちんと取りたいんです。」と転職理由をいうたびに、エージェントさんから少し説得されるようなところがあり、気持ちが暗くなっていたこともありました。
「時間がほしいっていうのってだめなの?」
「時間がないのは、やっぱり私のせいなの?」
みたいな。
先週も同じキーワードで書いていましたが、またニュアンスが違うんですよね。
先週は、「時間どうやって作っていこうかな~」という明るいノリ。
今週は、「時間がないのは私のせいなの?」というちょっとした絶望感。
そういう違いを気づけるというのも、このノートタイムのおかげです。
2、とりあえず高速道路を走りたい
なんでこれ書いたんか、本人もさっぱりわからない一文。
私、車運転できないのですが・・・。
でもなんかあるんだな、きっと。
3、自分の知っている世界はせまい
転職活動をしてみて思うのは、30を過ぎると「キャリアチェンジ」が、基本出来ないと、いわれます。
今日はエージェント巡りをしていたので、1日に3回いわれました(笑)
(できないというか、難しいし、したところで給料下がるだけでメリットないという言い方をされます)
そうなってくると、なんか急に自分の世界が狭く感じられたんですね。
私は大学時代のアルバイトから接客しかやったことがないので、もう15年近くやってるんですけど。
その世界しか知ることができないって、つまんないなぁって思ったんです。
もちろん、接客にも幅があるし、50人お客様がくれば50通りといわないまでもいろんなことがあります。
奥深い仕事だから面白味はあると思う。
でも、なんかつまんないなぁ・・・って思った。
特に「キャリアチェンジマップ図」みたいなものをみせられたときに、
「行きやすいのはこれとこれです。」っていわれた、どれもがぴんとこない、どころか、やりたいとすら思わない。
自分の知っている世界はこのまま狭いままなのか?って思って、テンションが下がりました。
・・・やっぱり、会社員やめたいのかしら。
「私は幸せじゃない」という言葉がでてきたので、本当にそうかどうか検証してみた
今日の深掘りワードは「私は幸せじゃない」にしました。
本当に日々幸福感がないんですね。
なので、本当かどうか、やってみるか~って書いてみました。
で、幸せじゃないと思った理由を書き出してみました。
今回時間がなくて、「お金」「時間」「成功」「きれい」までしか深掘りできなかったです。
(今度、残りの「結婚」「やりたいこと」「家汚い」もやるかなぁ・・・)
そのうち、4項目の中で一番ぐさっときてペンがとまったのは「成功」というワードでした。
私にとって成功とは「自分の名前で生きること」。
「自分の名前で生きるということ」とは「自分に価値があること」。
「自分に価値がある」ということは「みんなに必要とされるものを提供できること」。
と書いたところで、完全に手がとまりました。
一番心に刺さったのは「私は今、自分に価値がないと思っているのだ」ということ。
会社員の私は成功してなくて、価値がないと思っているのだということ。
ということは・・・私は会社員として転職しても、永遠に「成功してなくて、価値がない」って思い続けるのか?
少なくとも今の状態では、そういうことですよね。
でも、もしも私の友達が「私、会社員だから全然価値ないんだよね。」っていったら「なにいうてんねん!」っていうと思う。
これは・・・心の問題をちゃんと解決しないといかんなぁ・・と。
とんだ地雷を掘り起こしてしまいました。
3回目の総括は「心身元気じゃないと、やっぱり脳内は暗い」
今回は、体が強烈な時差ボケ状態になっていること、心身にかなり負担がかかっている状態で行いました。
正直ノートの中身で、明るいワードが1個もない。
「旅に出たい」「引っ越したい」って一応書いてるけど、すぐ下に「したいことが即物的」って速攻全否定。
人間はしっかり眠って、食べて、心にゆとりがないとポジティブになれないですね。
来週のノートタイムは、心にゆとりをもって行えるといいなぁ。
スケジュールはしっかり調整していこう。
そんなことにも気づける、ノートタイムおススメです。