先日、ストレングスファインダーのワークショップに出て全資質をオープンにしてみた。
そうしたら、下位5つがまさに自分!という感じで面白かった。
下位5つをあけた記事がこちら▼
下位5つも自分ぽくて面白かったんだけど、上位の6~10位も自分ぽくて面白かった。
上位5つだけでは見えない自分が見えたような気がした。
今日はそのことをちょっと書いてみたいと思う。
私のストレングスファインダーの上位6~10位はこれだ!
私の上位6~10位の結果が下記▼
6位 運命思考
7位 共感性
8位 収集心
9位 学習欲
10位 最上志向
おぉぉぉぉ、これ、私!!って感じの結果だった。
特に収集心と学習欲。
これが、私のまさにヲタク魂爆発の原点だと思う。
一つずつちょっと見てみたいと思う。
・収集心
私はその作品が好きになったら関連する書籍、DVD、CD、などは全て集めたいタイプだ。
例えばだけれど、私は攻殻機動隊が好きだ。
となると、まず原作である士郎正宗の漫画を3冊買いそろえる。
特に好きなのが「攻殻機動隊Stand Alone Complex」なのだけれど、DVD-BOXは当たり前。
サントラも全種類集めるし、関連ででた資料集、外伝的なノベライズ、監督の特集がくまれた雑誌、ムック本、音楽を制作した菅野よう子さんの特集の雑誌などなど。
まぁ、とにかく結構な数がある。
それ以外にも押井守版の「GHOST IN THE SHELL」もあるし、最近の「攻殻機動隊ARISE」関係のものもある。
これが攻殻機動隊だけではなく、昔は仮面ライダーだったり、ウルトラシリーズだったり、相棒だったり。
とにかくえらい量を所持していた。
で、引っ越しのたびに途方に暮れるので、最近はもうあまり興味をもたなくなったものは処分した。
それに今はのめりこむほど好きなものがないのと、・・・家のクローゼットの大半はこういったもので占められている現実を見て、買うのを控えている・・。
・学習欲
私は学校で教わるような類の勉強には、実はあまり興味を持っていなかった。
一応ちゃんと勉強してテストもいい成績をとるぐらいにはやったけれど、大人になってまで興味を持っているものはなかった。
が、これが興味のあるものに対しては変わってくる。
上の収集心で書いた通り、私は好きなものに対しては集めたいタイプだ。
でもそこに例えば「フィギュア」「グッズ」などが入ってこないのに気づかれただろうか。
実はフィギュアは持っていない。グッズは多少持っているけれど、1割にも満たない量だ。
私が興味を示すものは、書籍、DVD、CDだ。
知りたいのだ。
この作品はどういう背景で作られたのか、どういう苦労があったのか、実は気づかなかったどういう設定があるのか、
演じている人はどういう風に考えているのか、どういう意図で作られた音楽なのか、etc・・・。
好きなものに関して、自分の中で答えだ、と思うところまで全部知りたいのだ。
最近だと、「ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ」を買った。完全受注生産の百科事典みたいな本。
こればかりは読むのもしんどい重さなので、ちょっと後悔しているけれど、それにしたって知りたい。
脚本の全パターンが入っているなんて、おもしろすぎるじゃないか!!
・運命思考
出来事には必ず理由が存在すると思っている。
これがどんな強みになっているかはわからないけれど、割と考えがち。
「あの時のあれが、これに結びついたのか!」みたいな展開は大好物。
でも、繰り返して書くけど、これがどんな強みなのかは、いまいちわからない。
・共感性
自分を他人の状況に置き換えて考えることにより、他人の感情を察することができる、という強みらしい。
「あの人はこう思ってるんじゃないか。」「あんなこと考えているのではないか?」と常に推測して仕事をしていた。
悪く言えば顔色をうかがっていた、ともいえる。
けれど、だからこそかけられる言葉とかもあって、信頼が築けるんじゃないかと思う。
後関係あるかわからないけれど、劇中とか作中の人にめちゃくちゃ感情移入する。(最近は失われてるんだけど)
小さいころ、「男はつらいよ」を辛くて見られない、といって周りに驚かれたことがある。
「寅さんがかわいそうなんだよ・・・最後はいつも一人で旅立つんだもん」
っていっていた。最後にはふられてしまう、とかわかっているから最初のドタバタすら見られないのだ。
・最上志向
最高の水準を求める、ところはあるなぁ。
例えばだけど、「高くてもいいものだったら、それでよくない?」っていう判断基準がある。
(相方にはよく怒られる。)
ただ、この最高の水準っていうのは「私の中でね!」っていうところもある。
人と競争しようとか、結果を出す!みたいなところにはあまり興味がない。(ストレングスファインダーでも低かった)。
だから、そういう意味では損をしているような気もするね。
上位5つは当たり前すぎる強みで、6番目以降が実感できるのかも
今までは上位5個だけ見て「これ、私のいいところなの?マジで?悪いとこじゃない?」とか思ったりしていました。
当たり前すぎて、強みにも感じられないのが1~5位なのかもしれないと、今回感じました。
逆に6~10位のほうが、わかるわかる、めっちゃわかる!でしたもん。
私の強いところって、これだよね、と。
集めて、つきつめて調べていくヲタク魂、これこそ私!!って感じ。
今度は「実行力」「影響力」「人間関係構築力」「戦略的思考力」の4分類についても考えてみたいと思ってます。
あぁ・・ストレングスファインダーの個別のコーチングを受けたい!!