毎朝1枚、ひいています。
「今日をどう生きたらいいだろう?」という問いかけをしながら。
なぜ、朝引く習慣をはじめたのか
私は常に思考が優先です。自分で止めるのもなかなか難しい。
それに、最近学びを初めて「人間の意識は潜在意識が95%」ということを知りました。
それでも、理性をねじ伏せて生きていくのは難しい。
そういうことを最近感じていました。
このOSHO禅タロットに、問いかけながら1枚引く。
その繰り返しで、潜在意識にアクセスできるようになったらいいな、と思ってはじめました。
今日のカード CONDITIONING▼
初めて大アルカナをひきました。
そのことに感動しつつ、最初に思ったこと。
ライオンはライオン。
子羊の中には生きられない。
ということ。
解説を読むと、「羊にそだれられて羊だと思っていたライオンが、水辺に連れていかれてライオンだと知る」という話が書いてあります。
今までは何かと不住しながら、もふもふの中に身を隠して群の中でぬくぬくしていたけれど、いったん気づいてしまったらもう戻れないですよね。
このカードを引いたら、「他人からの条件づけによって信じ込まされた自分を打ち破る時」ということ。
それを読んで、昨日参加した「ビリーフリセット初級橋座」の最後の内容を思い出しました。
人は自分のダメな部分も必死になかったことにしている。
そこまでは知っていました。
でも実は「自分のとてもいいところ、とんがっているところ」も必死になかったことにしているのだそうです。
群の中で目立ってはいけないから。
目立つと死んじゃうし、目立つと愛されないから。
それが自分の好きな人(実在、空想、問わず)として目の前に現れる。
ゴールデンシャドウというのだそうです。
昨日そのことを学んでからの、今日のこのカード。
自分は変わってないような気がしているけれど、実はちょっとずつ変わっているのかなぁ・・と思ったりしました。
今日は実はもう1枚ひきました。
「こうなれないように妨げているものはなんですか?」という問いかけをして。
引いておいた方がいい気がして。
もう1枚のカード PATIENCE▼
意味は忍耐で、「耐え忍べ」って感じですけど、私は違う意味を撮りました。
あせらずに、待て。
種をまいて、水をやって、花が咲くまで、時間がかかる。
種まいて、瞬時に花が咲くことはない。
今、あせっているんだなぁと思いました。
取り残されている気がして。
でも、内側はゆっくり変わっているかもしれないから、落ち着いて待ちます・