昨日は相方が休みだったので、一緒にでかけました。
買いたい本があるというので、本屋でいったん別れ、私は本屋をブラブラ。
その本屋で、1冊のビジネス書を手に取りました。
これをきっかけに、お金の不安であったり、お金を稼ぐことを考えました。
ブログでアフィリエイトなんかで稼ぐことには特化できません。
そういう自分がどうしていくか・・・、やっぱり「稼ぎ方を多角化すること」だなと思いました。
ビジネス書のコーナーで、「独立したら読む本」があったので手に取った
本屋で手に取った1冊の本。
「独立したら読む本」というタイトル。
目次を見て、まず驚いたのが、最初の1章が全部「会社員と比較して独立するとこんなに大変である」ということに割かれていたこと。
もちろん事実であるとは思いますが、「独立したら読む本」の1章目が、ひたすらネガティブでびっくり。
まるで「独立したことを後悔せよ」というような本でした。
どうしてこういう構成なんだろう?って不思議でした。
だって「独立したら読む本」ですよね。
もう独立した人に「独立したことを後悔せよ」って変な話だと思うんです。
私はストレングスファインダーのTOP5に「慎重さ」と「内省」を持っています。
そうなると、こういう情報を見ると「慎重さ」がびびーんって反応して、「内省」がぐるぐると思考を働かせ始めます。
こうなると「絶望」ってなって、思考回路になっていく。
元をたどると、やっぱり「お金が減っていく」っていう恐怖なんですよね。
生活の安定性がくずれていく。
その日もちょうど銀行の残高を見てしまい、ちょっとその減り具合にドキッとしていました。そして私が立ち読みした本の1章も、まさにそのポイントをついていました。
あせる、怖い、不安。
本に飲み込まれそうな間隔を覚えて、慌てて棚に戻して、その場を離れました。
ブログでお金を稼いでいく人たちへの嫉妬
「あっという間にこれだけブログで稼いだぜ」っていう人もいるじゃん!という思考がわきました。
twitterで流れてきます、特に月初は。
アフィリエイトで「1ケ月でこんなに稼ぎました!」とか。
すごい・・・・って思うし、なんで自分ってこんなに稼げないんだろうって落ち込む。
で、その人の稼いだ方法を読みに行ったら「2つのプロバイダーに、価格交渉を4~5往復して単価をあげていった」みたいなことで、
いやいや、全然真似できないし・・・っていうか、それ・・ブログ関係なくね?!みたいな怒りに苛まれたり。
もう嫉妬がすごいです。
嫉妬を通り越して「お金のためにブログ書くとか、汚い!」という、意味わかんない八つ当たりも発揮したことがあります。
余計なお世話だし、自分を貶めているだけなので2週間ぐらい苦しんだ結果捨てました。
レビューとか、お店紹介とか、そういう情報であったり、お金に直結しそうな記事って、私は書けないんです。
お友達にはたくさん、「いったお店」「食べたもの」とか情報たっぷりの記事を書く方がたくさんいます。
そういうのよむの大好きなんですけど、いざ自分がお店に行っても、そこから記事を書くことはほぼしません。
・・・食べて満足した段階で、私にとっては終わりなんですよね。
書くこともありますけど・・・超疲弊して、「もう書きたくない!」ってなります。
本を読んで、とか、映画を見て、感想を書く、ということはします。
でも、それは少数です。
基本的には日常のことであったり、考えていることであったり、メッセージ性が高いものであったり。
そういうことしか書けません。
私は感情がなければ、文章は書けません。
以前「お金を稼ぐためにブログを書いている人」という方に「極端に言うと、読まれなくてもいいと思ってます」と話したところ「え?」っていわれて、会話が終わってしまったことがあります(笑)
その方のブログは今でも拝見しているんですが、「この内容でも、アフィリエイトはるように持ってくのか!」っていうぐらい、全部の記事にあります。
読んでいて構成がすばらしいし、ビジネス雑誌を読んでいる感じで、ためになります。
タイトルも考えられているし、PVをあげる、収益を上げる、を徹底されているのが、びりびり伝わってきます。
でも、自分がそれができるか、やりたいか?といわれると、無理です。
「お金を稼ぐことを目標にしたブログをやる」という考えが、私の信念に反します。
(ストレングスファインダーのTOP5に「信念」もいます)
アドセンスを表示させる、ぐらいが限界です。
(もしかして、心理的なブロックがあるだけかもしれないけれど。)
じゃあどうやって、お金を稼いでいこうか? 多角化目指すしかない
私にはこれしかない!というように特化された武器はありません。
一芸に秀でているとか、文才がすごいとか、手先が器用でハンドメイドできるとか。
そういうものはありません。
だったら、収入をやっぱり多角化させていくしかないのです。
少ない金額でも、それを複数持ってやっていく。
ブログはどういう方向で進化させていくか、を見極める必要があるかもしれません。
自分でサービスや、商品をまだ持っているわけではありません。
ブログを使って自分をどう見せていくか、どういう記事を書いていくか。
今は試行錯誤をする時期でいい気がしてますが、プロフィールページいい加減に書こう・・。
ライスワークもはじめていこうかと思っています。
バイト、派遣、「慎重さ」の部分を満足させるためには、安定も必要です。
そろそろ探していこうと思っています。
面接1件受けたけど・・・芳しくない予感がするので、次も探す!と奮い立たせています。
それから、お世話になっている方から、経理のサポートをやらないか?とお誘いいただき今月から始めました。経理やったことはありません。本当にごく一部のサポート部分をやらせていただいています。
やったことはないのですが、私のこういうスキルと性質を活かせていると思います。
・昔勉強した簿記3級のおぼろげな知識
・会社員時代に経理精算システム入力したことある
・事務作業が割と得意であること
・作業をしながら「どうやったらもう少し効率よくなるだろう?」って考えるのが好き
・マニュアル化とかするの大好き
・コツコツ取り組むのが苦にならない
これ、できるようになったら・・ほかの人のサポートも請負えたりしないかしら・・という壮大な夢があります。
コツコツと、工夫を重ねて頑張っていきたいと思います!
不安に飲まれて終わり、ではなく、次に向かってがんばっていく、そういう練習もしている感じ。
いろんなこと、続けていきます!