実は最近、ブログに対する熱がちょっと下がっていた。
1年前までは下がっていたら、「下がってんだよ、馬鹿野郎!」みたいな気持を書いていた。
そして自分を責めた、そうだな・・・最低1週間は基本的に責めたり、怒りをぶちまけてたかな。
3ヶ月ぐらい前は、熱が下がったら書けないままだった。
怒りをそれほど感じなくなってきたら、ネガティブをパワーに書いていたブログに何を書けばいいかわからなくなった。
自分らしさもなくなってしまった気がして、書いてもおもしろくなくなったのだ。
で、今回。
下がっているけれど、記事は書けていた。
1日1記事はコツコツと。
割とフォーマット的にかけるものの力を借りて乗り切っていた。
今までの私なら、そんなことは絶対にしなかった。
フォーマット的にかけるもので乗り切るなんて、絶対に許せなかった。
変わる自分をネガティブにしかとらえられなかった。
でも、変わってもいいと思う。
今はそう思える。
変わる自分を「こんな自分マジで死ね」って思わなくなるだけで、人生楽になる。
「まぁ、いいか。」を許して記事を書く
いったお店の情報は、写真と食べログのリンク張ればそれっぽく書ける。
(もちろんそれっぽくなるだけで、情報量とか考えると、それほどいい記事ではない)
写真を多用するブログは、実は好きではない。
でも、「まぁ、いいか。」と思って記事を1本作った。
昔は「まぁ、いいか。」が許せなかった。
全てに対してではない。
特に自分が生み出すものに関してだけは、だ。
部屋が汚かろうと、ご飯を食べるのがめんどくさいからお菓子食べて終わらせるとか、
ダイエットしようと思ったのに、チョコ食べるとか。
結構生活全般においては「まぁ、いいか。」がまかり通っている。
でも、ブログに関しては「まぁ、いいか。」だけはなかった。
感情がメインではない、メッセージもない、情報記事やログ記事を書くことは、私にとっては何の意味もなかった。
そういうの「私らしくない」からだ。
私は自分の感情と思考だけをブログに書いておきたかった。
いや、置くべきだと思っていた。
そのためにブログを始めたのだから。
初志貫徹しないと意味がないと思っていた。
でも、自分は変わった。
人生を変えたくて、感情と付き合う方法を覚えた。
そうなると、感情は波立たない。
感情と連動する思考もそれほど荒れない。
でもブログを書くことは好きで、書いていたい。
となると、なんとか書き続ける方法を探すしかないのだ。
なんでもやってみればいいのだ、やってみたら楽しいかどうかわかる
ちなみに最近いろんなことを試し見てる。
【写真から言葉を紡ぐ】シリーズとか、
朝ひいたOSHO禅タロットを書いてみるシリーズとか、
noteでは蒼の徒然れでぃおという音声配信もやってみた。
で、どれも・・・大体3回ぐらいでとん挫している(笑)
いわゆる三日坊主ってやつだ。
今まではやめた自分を責める方向に走ったと思うけれど、今はそうは思わない。
やめたって思わないことにしている。
お休みしてる、ぐらい。
感情が思考と連動しているのが、私なのだから、また「私やりたい!」と思えばやると思う。
【写真から言葉を紡ぐ】シリーズは、個人的には好きなので、「言葉が降りてくる」ものがあれば書けると思う。
OSHO禅タロットはFacebookでやることにした。一言かければいい。
音声配信は・・しゃべりながら考えることが不得意だと悟ったのでやらないかもしれない(笑)
とりあえず、やってみないことには「適している」ことしかわからないのだ。
「こんな自分マジで死ね」って思わなくなるだけで、人生楽になる。
私のこれまでの価値観からしたら、「こんな自分マジで死ね」と思って、やめないようにあがいたと思う。
とん挫する自分は、ダメな証拠だと。
が、でも私の今の目標は「このブログを成長させる」っていうこと。
それに何よりも「書くこと」が好きだ。
だったら、いろいろやって取捨選択するのはまちがったことではない。
生命の進化みたいにとらえておけばいい。
何よりもそういう考えを許せる自分になった。
「こんな自分マジで死ね」って思わなくなるだけで、人生楽になる。
何か失敗して「こんな自分マジで死ね」って思う人がいたら、「自分、生命の進化的に正しい」と思ってみるといいと思う。
環境に適応した何かが、きっと生き残る。