とうとうこの記事で、500記事にたどり着きました!
このブログをはじめて1年半。
長かったような、あっという間だったような。
書いていた内容もどんどん変化し、自分も変化しました。
ブログってそういうのを全部残してくれるから、読み返すと感慨深いとともに、「あぁ、痛いなぁ」って思ったりもする。
ブログ自体は、自分でホームページを作っていた日記ページの時代からずっとやっていました。
だから、ブログ歴だけは15年ぐらい。
でも「誰かに伝わったらいいな」ということを意識して書き始めたのは、本当にこのブログになってから。
このブログをもっと進歩させていきたいと思います!
みなさんにもぜひ、応援をお願いしたいと思ってます!
ブログをはじめてから今日まで、8割暗い記事でした
自分でサーバーを借りて、ドメインをとって。
何もわからないけれど、一緒に講座を受けた仲間がいたので今日まで来ることができました。
記念すべき1記事目▼
文章自体はわかりにくい。
けれど、「あぁ、そうだ、私ってずっと文章を書くのが好きで好きでしょうがない」って気持ちで満ちています。
それだけしか私にはない、という頑なさがあります。
それぐらい仕事が・・・辛かったのです。
仕事を辛いと受け止めてしまう精神状況だったのかな。
「相手にも仕事にも厳しい」
そういう完璧主義なところが自分を苦しめているのに気づかず、周りに怒りを発散しまくってる感じでした。
自分のブログやSNSを上司が事細かに見て、読んでいることが前提で話をされたりして、書けなくなっていったことも。
実はこのブログの多くはちょっと読んでも楽しくない記事で埋められています。
残念ながらね。
でも、それも私です。
記事を消すつもりはありません。
次の500記事は、軸をたくさん増やしていく!
ブログ記事は、ログ記事(日記)、情報記事、メッセージ記事と3つに分類できます。
私が書いている記事は、ログ記事、いわゆる日記です。
これは15年ぶれないところです。
だから、これはこのまま続けていけばいいと思います。
そこにプラスして、軸を増やしていく。
書評を最近少しずつ増やしています。
まだ読書感想文の域からはでないかもしれないけれどね。
読んだらブログにアウトプットするところまでできれば、よしです。
メッセージ記事も増やしています。
自分の過去の投稿だったり、ネットで見つけたり。
そういう「苦しかった私」に向けて記事を増やしていこうと思います。
こんな記事を増やしていきたいです▼
もっとどん欲に、読まれるようになる
正直なところ、「ブログは読まれなくても構わない」というスタンスは心のどこかにありました。
最初に書いた通り、私は「書くことが好き」なのです。
自分がどう思い、どう考え、どう感じたか、そういうことを書き綴ることが好きです。
そういうことを書くのが、ブログであると思っていました。
だから「情報の解説記事」とか「お金になるための文章を書く」という点について理解できなかった。
嫌悪感が強かった。
そこから広がって「読まれるための記事を書く」という心理的ブロックが強かった。
でも、「苦しかった私」に向けて記事を増やしていきたいなら、読んでもらわないと意味がないのです。
どこかにいるかもしれない人に届かないと、書いていても意味がないのです。
だから、どん欲に。
読まれるようになりたい。
読まれるようになる。
そう思っています。
500記事記念に、ご支援お願いします!
読まれるために、ブログについてや書き方について学びを深めたいと思ってます。
コンサルを受けたいなぁ~と思っています。
なので、よければ「ご祝儀だよ!」ということで、polcaにご支援いただければ幸いです。
(実はpolca初めて立ててみました。何事も挑戦です。)
私の支援のページはこちらです▼
