書店のレジで働いています。
毎日売れ筋の本をガンガン売ることもあるけれど、興味深い1冊を売ることもあります。
本屋のレジで面白いのはやはり、「本との出会い」
絶対に自分が手に取らないものとの、接点はやはりおもしろいです。
今日もいろんな本と出会いました。
今日気になった4冊
「公立高校教師YouTuberが書いた一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」山崎圭一
高校の時、世界史選択でした。
「日本史とか今更興味ないし、漢字書くのがめんどくさい」
という理由で、世界史を選択しました。
中国史で・・めんどくさい感じに出会うとは考えもせず。
康煕帝とか・・もう二度と書けない。
塾の世界史の先生がとても面白く教えてくれました。
頻出の用語を教えつつ、写真家として世界を飛び回っていた山城静吾先生の授業は写真や旅の写真が多かった。
私達を最後にして、予備校講師をやめるとおっしゃっていた先生。
お元気かなぁ・・・。
世界史はそういう思い出があるから、今でも好きです。
また勉強してみたいなぁ~。
「谷中スケッチブック」 森まゆみ
谷中、谷根千、憧れるのに一度も降りたことのない街です。
日本にあるし、東京にあるのだから、いつでもいけそうなものなのに。
そんな思いがあるから、この本を手にしてすごく素敵だなぁ~と思いました。
ネコも多いんですよね、谷中。
歩いてみたいなぁ。
「とっておきのフィンランド」kukkameri
フィンランドといえば「かもめ食堂」です。
私が新卒就職活動をしているときに、心の支えになった作品の舞台、それがフィンランド。
でも「かもめ食堂」があるから行ってみたい、とおもっているだけで、あの食堂がないなら行かない気がします。
だから夢の国、フィンランドなんですけど。
それでも、「フィンランド」という文字を聞くだけで、ワクワクしてしまいます。
「オードリーとオールナイトニッポン自分磨き編」
オードリーが昔から好きです。
大体お笑いコンビを好きになると、どちらか一方だけということになりがちなのです。
でも、オードリーは両方好きです。
春日さんの「胸張って自信ありまくり」オーラも好きだし、若林さんの真顔でざくざくきついコメントをいうのとか。
好きですね~。
地上波をほとんどみないし、ラジオも聞かないので全然お二人を拝見してないんですが、今でも好きです。
好きなので、レジでちょっとにやけてしまいましたね。
若林さんが作家さんたちをゲストに招いて、トークしていた番組好きだったなぁ・・・。
本になってますけど、あれはDVDになってほしい。▼
今日はこのへんで。