昨日は割とシビアに物事を考えていた。
月末はいつもそうだ。
お金が動くから、怖くなるのだろう。
今月は先月ほど「死んでしまう!」みたいな恐怖がないのは、やはり職のおかげなのだ。
私はストレングスファインダーで、慎重さが上位にある。
物事のリスクについて考え抜く資質だ。
だから、リスクが少ない方が自分の道は安定する。
人間関係にも現れる。
親しくなるまでの時間がかかるのだ。
親しくなっても、常にある一定の距離は縮まらない。
「その人の視界に自分がいるか」
「この人はタイプがあうのか」
「一緒にご飯を食べたら疲れるか」
常に見ているし、考えている。
心の垣根は常に存在するのだ。
昔は、「疑り深い」、「相手の腹の中を常に考えてしまう」、「人とすぐに仲良くなれない」と、クヨクヨしていた。
誰とでも仲良くしなさい、の呪縛が強かったんだろう。
今は全部「リスク回避」って思っている。
だから、相手と仲良くなれないとか、初対面のご飯が苦痛だとか、そういうことに、もしも苦しんでいたら、別に気にしなくていい。
仲良くなっても、相手がどう思うかは常に考えちゃうし。
3度目のご飯も、やっぱり気を使うし。
急に自分は変えられないのよ。
via PressSync