10月になりました。
台風一過は気持ちよかったけれど、あんなに息を吸い込むと幸せな気分になった金木犀の香りが・・・。
なくなってしまって、すごく悲しい。
今月は結果自体はそれほど芳しいわけじゃないんです。
でも、ちょっとだけ嬉しいことがあったのす。
そういうことが、重なるとブログを辞めないで続けていけるのだと思うのです。
読まれるとか、読まれないとかではなく、久しぶりに空気みたいに記事が書けた気がしました。
9月PV数
3,736(前年:1,733)
惜しくも先月を下回りました。
でも、それほど悲しくもないというか。
今月は映画とテレビドラマのレビューが少しと、あとはいつもどおり徒然で。
仕事をせっかくなので、ブログ記事にもしてみた。
「本屋のレジから~」というシリーズなのですが、これも気になった本を紹介してると、みせかけて徒然系。
どうしてもレビュー記事は苦手なんですね。
PVが1万も超えないのに、数字をだすって・・・人によっては恥さらしかもしれないんですよね。
この時期って、みんながこうやってまとめ記事もでると、1万以下の人なんてほとんどお見かけしないんです。
同じ時期に始めたお友達も、もっとたくさんPVがあるのも目にする。
くじけそうなこともある。
本当に数字だけみたら、大したことがないブログです。
人からしたら「10何年もやってて、なにやってんの、無駄じゃない?」って感じかな。
稼いでいるわけでもない、誰かに検索されるわけでもない。
毎月、書きながら卑屈になっていたんですけど、今月はそうでもありません。
ほ~~って感じ。
肩の力が久しぶりに抜けた感じです。
9月公開記事数
53記事(前年:31記事)
先月よりも、15記事多く書くことができました。
これには理由があって、仕事の通勤時に短い記事をあげていました。
更新頻度が落ちないように、今月は意識しました。
前月、「仕事があっても、短くてもいいから書くぞ~」って目標立ててたから、達成しました!!
9月のアクセスが多かった記事ベスト5
1位:400PV
不動の1位を今月もキープ。
なんだったら、先月よりも伸びている。
人様のお役に立っているのならいいのだけれど。
やめるまでの体験記を書いていたので、それが役に立っているといいなと思います。
滞在時間も割と長いので、読んでもらえているのだと思います。
2位:182PV
2位がいれかわって、あまかず流ノート術の記事になりました。
あまかず師匠のノート術、今もちょっと自己流もいれながら、続けています。
先月、この記事につながる記事がかけるといいな~と書きました。
忘れていた割に、ちゃんと有言実行して書いていました(笑)
ノート術は、本当におすすめです。
3位:160PV
この記事も4位からの躍進です。
8月にリライトして、ちゃんと伸びているのでうれしいです。
こういう記事を増やすことが大切ですね。
4位:145PV
2位だった、「ムーンライト・シャドウ」が4位に。
アクセス数はちょっと減っているけれど、相変わらずがんばってくれています。
この記事は、私の本当に大好きな作品だから、ずっと読まれ続けてほしいです。
5位:85PV
まさかの・・・とあるauショップでひどい思いをした記事が躍進するとは。
こういう記事がランクをあげてくることを、本来は喜んではいけないと思います。
うれしかったことを、あげていかないといけないですよね。
戒めを込めて、アップしておきたいと思います。
10月の目標
1、仕事の日数が増えるので、出勤や休憩時間、帰宅時間なども使って、短くていもいいから書く
私は書くことをやめたくないのです。
短いとか、完成してないとか、そういう事は考えない。
毎日何を思っているかだけでもいい。
それでもいいから書きたいのです。
書くことが私だから。
2、「2時間サスペンス」の記事を書くぞ~~!
毎日2本とか、みてるんですけど、全然進んでない。
王道の「浅見光彦シリーズ」を見始めていたら、手が止まっちゃったんですよね。
辰巳琢郎、沢村一樹、速水もこみち、3世代同時に見ているので、何が何やら。
でも、書かねばな!
3、「本屋のレジから」シリーズをなんとかつなげる
ちょっと今後は難しくなりそうなんですけど、レジからシリーズも続けたいですね、
本の紹介はほとんどしていないけれど、本をきっかけにエッセイを書く。
そういうスタイルは楽しいのです。
4、記事のテンプレ化もすすめる
量産するには、テンプレも必要です。
「本屋のレジから」シリーズが、テンプレ化しながらも私にとっては心地いいものになっている。
だから、テンプレ化も悪くはないとおもう。
少しだけあったいいこと
これほど少ないPVなのに、アフィリエイトで収入が発生しました。
それも「本屋のレジからシリーズ」です。
私のアフィリエイトを踏んだ方が、他の本も合わせて購入されたみたいで。
あぁ、本当にこんな事自分にも起きるんだな~ってびっくりしたのでした。
話には聞いていたけれど、蜃気楼かと思った(笑)
以上、今月も書いていこう。
楽しく、毎日書いていこう!