ツレヅリストの蒼です。
肌荒れが治りません。
最近治ったのは、インフルエンザにかかって3日ぐらいほぼ絶食した時だけ。
仕事に復帰したら、一日で右側の眉間、同じく右側の口の横にニキビが、、、。
昨日あたりから、さらに右側の頬にも増えていって、正直「なんでなん!」という思いでいっぱいです。
「大人ニキビ、場所」なんて調べると、自律神経と消化器ってでるんですよ。
そうなんだろうか。
ぼんやり悩んでいても仕方がないので、原因を考察してみようと思います。
原因を考察したら4点、問題点がでてきた
脂身の多い肉に偏っている
つい簡単なのと、手頃なので豚バラ買って料理してます。
魚がないですね。一人暮らしの魚はかなり食べづらい。
しかも豚バラは脂が多いから肉より脂とってる説。
野菜少ない
野菜+肉のおかずを、お弁当用につくるため、家でもその残りを食べてることも。
生野菜は最近、、大根おろしぐらいしか食べてないかも。うーん、酵素不足が予測される。
きゅうりとか、トマトとかあんまり好きじゃないし、実はブロッコリーも好きじゃないんですよ。
手軽に食べれそうな野菜が全然好きじゃない。
小さい頃いやいや食べていた思い出がある。
好きなのはロメインレタスとたまねぎとかかなぁ。
でもロメインレタスもレタスも高いから、なんとか食べていかないといかんな。
カフェイン摂りすぎ
お前、すっかりカフェイン中毒に戻ってんのな!と言われそうですが、、。
カフェラテ、週2-3回飲んでます(^_^;)
昔はコーヒー系全部やめたんですけどねぇ。
職場に持ってく飲み物は、紅茶。毎日種類を変えて飲んでます。
カフェイン祭りか!
胃に負担がきてるのかも。
と言ってる今も缶コーヒー飲んでるし。
私は馬鹿なのかもしれない。
砂糖の摂りすぎ
はいきた、デブの必須項目。
S・U・G・A・R!
職場でお菓子の差し入れが多くて、蒼はすっかり餌付けされてます。
ダイエットとか口に出すと、お菓子がめちゃくちゃくるんですけど(´・ω・`)
あと、みんなのお菓子に対する情熱が本当にすごい。
お昼ご飯は、ご飯+おやつって感じ。
飲んでる飲み物も甘い飲み物が多いです。
あとは今作ってるレシピに、砂糖が多いのも気になっています。
お子さんも食べるようにということでしょうか、砂糖大さじでいれたりするメニューが多い。
上白糖は嫌なので、三温糖をつかってますが、砂糖は砂糖ですしね。
オリゴ糖とかに変えたら、、少し変わるかな。
砂糖と一緒にみりんも使うしなぁ。
ちなみに、みりん風調味料ではなく、ちゃんとしたみりん使ってます(`-ω-´)✧
食の対策を5点考えてみた
納豆を食べる
夕ご飯を納豆にしてみようと思います。
発酵食品を食べて、腸のメンテナンスを。
腸のメンテナンスはお肌に必須という記事も読んだので、納豆食べる。
ちなみに納豆は小粒が好きです。
鶏ハムを導入
前はささみつかって、鶏ハム作ってたんですが、最近やってませんでした。
鶏ハム復帰して、油ではなくタンパク質を意識します。
カフェインレスのティーパック買う
お家でもお茶を飲みたいので、カフェインレスのお茶を買うことにします。
とにかくお家にいる時カフェインレスを意識する。
むしろお白湯でいいのでは。
高いけどオリゴ糖購入
砂糖ってやすいですよね。上白糖が一番は安くて、次が三温糖かな。
オリゴ糖ってどうなのかな。
大きいの買うと、、800円とかしますよね、、、。
でも、原因を潰す為にも試しに500円ぐらいの小ボトルかってみるのもいいかも。
そういえば、実は枕のタオルも?!
昨日枕にしいてるタオルをこまめにかえるだけで、ニキビは治る!というツイートを見たことを思い出しました。
枕のタオル交換頻度をあげていきたいとおもいます。
あ、あと、、枕買いたい、、、。(一人暮らし歴=枕買いたい歴)
今月は食の見直し月間です
2月は食事と向き合っていこうと思います。
味噌汁をもっと増やしたり、
夜を軽くしたり。
やれることは試して、「苦もなく続けられるな」ってところを見つけたいと思います。
アイキャッチは、そんなにのんじゃいかんぞ!という戒めのカフェラテじゃーー!
関連記事
水代わりにコーヒーを飲んでいた私が、コーヒーをやめて60日になりました。
検索でかなりよんで頂いている記事です。
マジで水代わりに1日500mlの砂糖たっぷりのアイスコーヒーと、エナジードリンク2本とか飲んで働いていました。
やめたほうがいいです、本当に。
ちなみに私、子供時代の食事にいい思い出がなくてですね、人に憐れまれたことがあります。
最近は払拭しつつあると思う。
関連書籍
お友達が参考にしているということで、よくサイトの情報を教えてくれますが、その著者の方の本です。
充実の内容で、私も読ませていただきました。
サイトは、パレオな男。
サプリ、食事、ダイエット、アンチエイジングと幅広くて、圧倒されます。