ツレヅリストの蒼です。
最近3人のお友達と話す機会がありました。
占い、ストレングス・ファインダー、メッセで語る、などなど。
それぞれぜんぜん違う方角から話をしてもらい、私はそこから気づきを得ました。
自分自身を知るには、他人と話すことなんだなぁ、と今更ながらに感じました。
でも、これまではできなかったんですよねぇ。
心にゆとりがなかったんですよね。
そして自分の感情の整理もできてなくて。
アドバイスや、自分に対する分析なんかをきいたら、面白く感じている自分の変化を感じました。
自分自身を知ることができたお友達との会話
1、さゆかなさんに占いをしてもらって、自分がどんな言葉がひっかかるか知る
お友達のさゆかなさんが、タロット占いの勉強をされていて。
Zoomを使ってオンラインで占ってもらっています。
以前モニターもやらせてもらったので、今回は2回め。
内容は「2019年の運勢」。1時間じっくり占ってもらいました。
この占いをしてもらったことで、まず年間の見通しをたてることができました。
「大アルカナ」がでている月は、パワーが強いので意識していこう~って感じ。
ちなみに2月は大アルカナがでていて「世界の逆位置」なんですよ。
2月はちょっと私「なんか思ってたのと違うな~って満足できなくて投げちゃうかも~」みたいな感じらしいです。
そうなると「おぉそうか、私って何かやり始めるとあきちゃうんだよねぇ~でもそれはそういうタイミングなのかも」って思える。
そういうの、私にとっては大事なんですよねぇ。
そんな感じで12ヶ月占ってもらいました。
で、何が自分のことを知ることができるかというと。
カードを引いたときに解説をしてもらうんですが、さゆかなさんはお友達で私のSNS発信を見てくれています。
だから、私にカスタマイズした言葉を選んで、解説してもらってるんですよね。
自分が質問をするときに、どんな言葉がひっかかるか。
解説してもらった、どんな言葉を書き留めておくか。
そういうのでも自分がわかりますよね。
さゆかなさんの占いに興味を持たれた方はこちら▼
ネットで手軽に予約ができますよ~
2、しずかみちこさんに、ストレングス・ファインダーの34資質のセッションをしてもらって、ないものねだりしなくなった!
こちらのブログにも書きましたが、本当に視界がひらけた気がします。
自分の強みと、自分が持ち得ていない強みを全部知るのってすごく大きなパワーになります。
何度も書いているんですが、自分ができないことはできない、って線引できるのってスッキリします。
隣の芝生は青いといいますが、他の人が自分の持っていない才能を持っていると、あせります。
私はあれができない、これができない、って自分を責めてしまう。
例えば私の場合だと
・未来を見通して戦略を立てられない
・目標を達成したいという思いがないし、叶えてもうれしくもない
・効率的な最短ルートの会話や提案を受けて、相手の思考ルートが読めないようなスピードで話がすすむとと恐怖を感じる
とか、一般的に会社員として求められる資質がなくてですね、結構つらい思いをしてきました。
上司が「効率重視、感情とかはどうでもいい、戦略をすすめる」という人だと、恐怖と不信感でATフィールドを全開にしていました。
でも、もう本当に「あぁ、ないんだ、私にはそういう強みの発動はないんだわ~」って知ると楽になりました。
だって、仕方ない。
ないんだも~ん。
そういう事ができる人もいて、その人がみえる世界は私には見えない。
けれど、私はその人には見ることができない世界を見ている。
人の数だけ、無数に世界があるということでいいのだよ、と思うと生きていきやすくなりますよね。
私は発揮できない強みについて潔くあきらめ、使えそうな強みを発揮できる方向に切り替えていこうと思います。
しずかさんのセッションに興味を持たれた方はこちら▼
(ただ、超人気セッションなんで募集と同時に満席になってしまいます。)
3、とってぃと深い内容のメッセを毎日しまくっている
何がきっかけかだったか、忘れるぐらい友人のとってぃと毎日いろんな内容のメッセをしています。
心理学的なこともあるし、先ほどあげたストレングス・ファインダー的なこともあるし。
ストレングス・ファインダーでいうと、私ととってぃは、思考の強い強みを持っているんですが、タイプが違うんです。
とってぃは分析思考。
私は内省。
分析思考のとってぃ
事象に対して「こういう事象があったんじゃないか。なぜならこうではないかと思われるから。」というふうに積み重ねて書いてくれます。
個別化という資質もあるので、私の意見、とってぃ自身の意見、他の人の参考になりそうな意見、すべてを大切にしてくれます。
そうなると、私は視野が広がるし、「なるほど、そういう見方もあるのか」と腑に落ちたり、深掘りできる。
内省の私
単純に「考える」っていうのが好きなんで、「こんな感じかな~。そういえばこんなこともあってさ~、って感じ?」みたいに話が放射状に広がっていって、どんどん考えることを増やしていくパターンが多いです。
私には信念という資質が高いので、自分の価値観にそった思考以外がしにくいんですよね。
ただ適応性という資質も高いので「ほぉ、そういうこともあるのね」って提示してもらうとといいところは取りこんでいくことがでいます。
ココには書けないぐらい毎日深くて、濃い話をしているので、メッセが来るとワクワクします。
昔は違う視点を聞いたり、アドバイスは怖くて傷ついてばかりいた
1年前の私は、自分の感情であったり、心の傷がわかっていなかったので。
アドバイスとか、違う視点の意見を聞くと、震えだすぐらい怖かったです。
先程書いたしずかみちこさんのワークショップで、他の資質の方の発表を聞いているときに、怖くてその方角をみることができないぐらい。
とにかく、違う視点の人の意見が、刃のようで、出血多量で死ねる気がした。
アドバイスも「こうしたらいいんじゃない?」っていう善意のアドバイスに「私にできるわけないのに、なんでそんなこというの!」って逆ギレですわ。
でもそれを表明したら「私の弱みを見られる」っておもって家で2週間ぐらい悶々としてるみたいな。
とにかく・・・自分を責めまくっていましたな。
新しい視点を受け入れるときに必要なのは、心にゆとりだね
だから、心にゆとりがないとできないんだなぁと思っている次第です。
心のゆとりの持ち方はいろいろで、私の場合はメンタルコーチについて1年間自分と向き合ったのが大きいかな。
あとは自分の環境が変わったこと。
パワハラ、セクハラにさらされなくなり、しっかり寝て、規則正しい生活をし、自炊してご飯を食べている。
それだけで心にゆとりはうまれます。
本当に、これは私が保証する!!
関連記事
ストレングスファインダー34資質のセッションを受けて、自分のキーワードを見つけたよ
何回も載せてしまうのですが、このセッションで自分への見方も変わりました。
パワハラ、セクハラの職場で、22連勤13時間とか働いてメンタルボロボロだった自分へ書いた記事です。
同じような環境にいる方に届けばなぁ、と思っています。
関連書籍&DVD
ストレングス・ファインダーを受けるにはこの本がオススメ。
受けてから、コーチにアドバイスをもらいましょう。
自分の魅力とか、才能って、どこで開花するかわからない。
他人の視点って大事だよね、って考えるとオススメの映画は、「イン・ハー・シューズ」
傷つけ合いながら、相手が大好きな姉妹の絆も好き。
サチエさんの「フィンランドで日本料理」というぶれない信念が好きです。
「おにぎり」がでなくてもメニューから決して外さない。
Amazon Videoだと400円でレンタルできる、とリンクを張って知った。