今日は革のバッグと靴のお手入れをしました。
自分のものをお手入れするだけで、心が満足するな~と思いました。
これまで全然そういうことをしてこなかったです。
というか、「お手入れ不要!」というような物ばかり購入していました。
服もアイロンもってないからアイロンないものとか。
靴は仕事用だし、履きつぶすまで履いて終わりにしちゃえばいいとか。
でも、今回仕事用の靴もきれいにしたら、なんだか心がすっきりしました。
毎日消臭スプレーと、湿気をとったりしてたけれど、やっぱり洗うときれいになって、うれしくなりました。
革のバッグの用に5点のお手入れグッズを買いました。
先日相方にバッグをかってもらいました。
肩掛けバッグにもなるし、リュックにもなる!
そして、牛革!!
ネットで調べたところ、使う前にお手入れをしたほうがいいとのことだったので、お手入れグッズを買いました。
ネットで検索して、こちらの記事を参考にグッズを購入し、お手入れしました。
(2年前のブログの記事なのですが、とてもわかりやすく、こういう記事がとても大切なんだな~と痛感。)
上記▲のブログを参考に5点東急ハンズで購入しました。
一つぐらいはないのかな~なんて思いましたが、全部そろいました。
さすが、東急ハンズ!!
全部で7500円ぐらいの出費になってしまいましたが、今後革の商品を持ちやすくなったと思えばOK。
素人だったので、勝手にいるいらないは判断せず全て買ってみました。
特にクリームを塗る、アプリケーションブラシはあってよかったなと思います。
布で薄く塗るなんて私のような不器用な人間はできません。
その点ブラシだったら、シュッシュとはけで絵の具をぬるようにして簡単に塗れました。
買ってきたバッグはこんな風にお手入れした
買ってきたバッグは新品でピカピカと思いがちですが、店頭に並んでいる間に乾燥したりしているのだそうです。
なので、使う前にきちんとお手入れしておくとよいとのこと。
1、馬毛ブラシでほこりを軽くとる
2、アプリケーションブラシに、シュプリームクリームデラックスをとってカバンに塗り込んでいく
取り外しできる肩掛けの部分なども忘れずにやりました。
3、光沢がでるまで馬毛ブラシでブラッシング
4、最後の防水スプレーをまんべんなくかける
肩ひもの部分もちゃんとお手入れしましたよ!!
使うたびにきちんとブラッシングして、長く大切にしていきたいと思います!
調子に乗って、靴も洗ってみた!
バッグのお手入れをしたら、気分がのってきて、お仕事用と普段ばき用の靴まで洗ってしまいました!
こちらの道具を使って洗いました。
こちらも東急ハンズで購入したもの。
仕事用の靴は飲食業なので、油、甘い飲み物、汚水などなど、いろんな汚れがついています。
でも洗剤とブラシで2~3回洗ったらすっかりきれいになりました!
(写真とかないんですけど・・・次はとってみますね!)
少量の水で洗えるのもよかったです。
洗剤をブラシにつけ、ブラシを少し水で濡らて靴をこするだけ。
泡がもこもことできて、汚れを浮かせてくれます
その泡をタオルでふきとって、汚れが気になればこの作業を繰り返すうちにきれいになります。
自然乾燥させて、完了です。
靴の中までは洗えませんが、外の汚れは十分きれいになりました。
バッグと靴のお手入れしたらうれしくなった!
自分のものをお手入れするだけで、心が満足するな~と思いました。
満足したし、なによりもうれしくなりました。
仕事用だから汚れて当然!だと思っていました。
これまで汚れたまま、履きつぶすまで使ってそのまま捨ててました。
でもそうじゃなくて、仕事用でいつも履いているからこそ、きれいにしておく。
それだけでも、心が満足するし、うれしくなった。
靴、バッグからはじめて、服、部屋など自分の周りへお手入れを広げていきたいです。
それだけで、うれしくなるんだもん、今後もやっていこう!