こんにちは。蒼です。
コーヒー断ちして、60日経過しました!
うれしくてスクショを貼り付ける▼
今回は「水代わりにコーヒーを飲んでいた私」が、どのようにやめたのか。
そのことを書いてみたいと思います。書いてみたいと思います。
やめる時に私が工夫したのはズバリ!
・ストイックになり過ぎない事
でした!!
水代わりにコーヒーを飲んでいた私の日常
手を伸ばせばコーヒーがある環境で働いています。
喫茶店なので、職場が。
「喉が渇いたから水代わりに」みたいなノリで、1日500ml以上平気で飲んでいました。
「最近夜中にコーヒーを飲むと吐き気がするんだけど・・・疲れてるのかなぁ・・」
とのんきなことを思っていました。
なんのことはない。カフェインとりすぎてたんです。
仕事のある日の私は、コーヒーだけでなくエナジードリンクもがぶのみ。
仕事がある時はアイスコーヒーか、アイスカフェオレを水代わりにがぶ飲み。
「がんばれないわ。」
とかいって、エナジードリンクも1日1本ペースでした。
スタッフさんから差し入れでもらったりしてたし。
1日に2本飲んで、動悸がしていたことも・・・。
感情もコントロールできない
とにかくイライラして、感情のコントロールができなくなっていました。
そんな自分に怖さを感じるほどに。
それでもなお・・・カフェイン中毒だなんて思ってなかった自分が怖い・・・。
無意識にコーヒーを飲んでいることを自覚してやめようと思った!
絶対やめたほうがいいと思ったのは、次の3点に気づいたからでした。
・副腎疲労の症状に当てはまるものが多く、カフェインをやめたほうがいいと書いてあったこと。
・健康診断で胃のポリープ、便潜血陽性で精密検査となっていたこと
・今日はコーヒー飲まない!と誓った日に、無意識にカフェラテとカプチーノを飲んでいたこと
特に最後の「無意識に飲んでいた」というのが決定打になりました。
今日は飲まない!と誓った日に「セットのドリンクはカフェラテ」と注文して、それを飲むまで気づかなかったのです。
どれだけ無意識に、そして惰性でドリンクを頼んでいるのかわかりました。
副腎疲労はこちらの記事▼を読んで、あまりに当てはまって驚きました・・。
コーヒーをやめるコツは、ストイックにならない事
1、全部のカフェインをとらない!とはしなかった
カフェインが入っているものを全てやめるのが一番良いのだとは思います。
最初はカフェインを取らない!と意気込んでいました。
しかし、2日目ぐらいで飲み物の選択肢がかなり減ることに気づきました。
職場だと、牛乳かカルピスしか飲めなくなります。
外食しても、あまり好きではないジュース類やココアばかり。
かなり飲み物の幅が狭まってしまうのです。
そこで、「コーヒーだけをやめる」とし、紅茶であったり、緑茶はOKとしました。
2、適度にカフェインレスラテなどを飲む
いやいや、コーヒー飲んどるやないか!というお叱りがありそうですが・・・。
最近はカフェインレスのラテなどを扱っているお店も多く、そういうところではご褒美として飲んでいました。
ファーストキッチンやスターバックスにあるのが、とにかく助かりました。
カフェインレスだから美味しくない・・・という意見もあるようですが、私は気になりませんでした。
コーヒーの香りもし楽しめるし、あぁ・・幸せ~と前よりも味わって飲んでいます!!
コーヒーを飲まなくなって、体調や精神状態がよくなりました!
コーヒーをやめて60日。
まず、悩まれていた夜中の吐き気や、頻繁にずきずきと起きていた頭痛もなくなりました。
仕事中に動悸が起きて、心臓がバクバク、ぜーぜーしながら、キッチン業務をしていることもありましたが、
それもなくなりました!
コーヒーを飲まないとがんばれない、と思うこともなくなりましたし、
病的に人に対してイライラしたり、怒りがとめられない、ってこともなくなりました。
今後もゆるくがんばっていきます!
本当は60日目で解禁しようと思っていたのですが、90日ぐらいを目指そうかなと思っています。
仕事場でイライラすることが非常に多く、こういうときにコーヒーOK!って自分にいってはいけない。
「水代わりにコーヒーを飲む女」に逆戻りするのは目に見えています。
もう少しストイックにならずに、コーヒーを飲まない挑戦を続けていきます!