立花岳志さんの、「月刊100万PVブログの作り方セミナー」を受講してきました。
その受講記の第2弾。(というか、もはや感想)
ブログを書くことだけを考えていて、自分が何を書いたら楽しいのだろうか、というレベルの私。
自分と誰かをつなぐものがブログである、という事を気づかされました。
ブログで自分は誰かとどうつながるのか。
今はまだ習慣化すること、そしてブログで自分を変えていきたいと思うことしか考えられない私。
誰かに向けてなにかを発信しているものがブログであると、ついつい忘れてしまいます。
検索サイトから誰かがくるなんて、考えてブログを書いたことがありません。
というか、検索サイトから誰かがくるような記事はほぼありません。
私は自分のブログでお店を紹介したり、グルメ系の記事を書くことはしないことにしています。
ご飯ネタを読むのは好きでも、あまり自分で楽しいと思えないことが理由です。
書評はまだ書くことに心理的な抵抗がある。(子供の頃読書感想文が大嫌いだったのが原因かな。)
そうなると、日々の日記であったり、考えたことが中心なのです。
・・・検索から人、来ないよなぁと思ったり。
人とつながりをもつ記事をどう書いていくか、というのが、私の課題なのだと思います。
ただ、課題だと思っていて、指先がキーボードを走らなくなってしまうので、頭の片隅に。
誰かのために、をこえていきたい。
ブログをもっともっと広く豊かに使っていきたいと思っています。
私もいつかはミッションを見つけたい
このセミナーのすごくすてきな記事を拝見しました。
あまかずさんのブログ▼
あまかずさんが記事で書かれている「ブログのミッション」。
私はまだ何をブログに書いていけばいいのかすら定まっていない。
でも、いつかミッションをみつけたい。
ブログで自分と誰かをつなぐ。
その先につながるミッション探しも頭の片隅に。