こんにちは、蒼です。今日はお休みなものですから、先週のリベンジと称して相方とのんびり過ごしております。
(店からは、インフルにかかりました~変わりがみつかりません、みたいな文春砲なみの爆撃が落ちてきましたけど)
さて、タイトルの通り、蒼は自転車を買いました。
私はペーパードライバーで、免許を取ってから運転したこともなければ、車も持ったことがありません。
これまでは三鷹市とか、横浜市港北区とかにすんでいて、バスとか電車とか豊富にあったので、車の必要性を感じたことがありませんでしたし、買い物も徒歩でも行けるところに24時間のスーパーが常にあったので、車不要でした。
ところが、さいたま市に引っ越してきて、家の近くにスーパーはない・・駅までちょっと遠い・・バスがすごい遅れる・・とかで自転車がないともう生きていけないのです。
アイキャッチの画像が、これまで乗っていた2代目の自転車です。名前はサウンザントサニー号(笑)
1代目をゴーイングメリー号と呼んでいたので、必然的にそういう呼び名に。
サニー号は、27インチで、4~5年前に購入したもの。半年以内にタイヤのゴムも全部かえて、かごも全部変えてメンテしたのですが、
最近しょっちゅう・・・チェーンが外れて・・・。深夜職場から帰ろうと、ペダルを踏み込んだ瞬間にころびそうになったこと数回(涙)そのたびに相方に直してもらったり、お店の男の子に頼んでつけてもらったりしていたのですが、1カ月に2~3回ペースになったので、あえなく買い替えることに。(前回のメンテのの時に、ペダルの部品が実は折れてるので、いつかはこげなくなると思いますが、修理すると5000円以上かかります~といわれてたのも大きいです・・・)
というわけで、今日購入に行ってきました。
自転車の選択肢が超少なくてびっくりした
今回買い替える際の条件は、
- 27インチであること
- ハンドルが直線的なデザインであること
- かごがあること
- ライトは自動で点灯するタイプであること
- ギアがついている自転車にすること
- 予算2万円台
でした。自転車屋さんにいってみたら、この条件を満たしている自転車が思った以上に少なかった・・・。
3台ぐらいしかなく、カラーも出来ればこれまで通り青系統をと思っていたら、青もなかったし・・。
土地柄なのかもしれませんが、ファミリータイプのものが多かったです。(主流はきっと車か原付なんだろうなぁ・・・)
2万5000円台のものにするか、3万5000円台の防サビ系+静音ブレーキのものにするかで迷ったのですが・・・・
いかんせん、仕事場の自転車置き場はふきっさらしで、雨とかふられたらぬれるから・・・4万近くはだせないと思い、
2万5000円で・・色も黒に妥協
買い替えた結果の心境とは・・・・
色の黒は・・「チャンプ」と名付けてかわいがることにして何とか克服できそう。
3代目だからJSBか!とか思ったのですが、うちのお店の若い子たちが大好きなグループなので、気分を害したらいかん!と思い・・・
キュウレンジャーが放映開始されて、ちょうど黒担当が私が愛してやまない大塚明夫様が声をあてているので、そちらから名前を拝借。
ギアもついていて悪くありません。どのくらい坂で楽になったのかとかはさておき、ギア付自転車初めてなので、おもしろがってかえてます(笑)
で、唯一後悔したのがブレーキ。サニー号のブレーキは、静音使用だったらしく、後輪はブレーキかけても音がしなかったんです。でも、チャンプは静音じゃないからキーーーーー!!って結構なるんですよね・・・。私は仕事上、深夜と早朝に自転車を使うことが多いので、こちらは誤算。サニー号のブレーキがそもそも静音ブレーキだったことも知らなかったので、ブレーキのことなんて考えないで買ってしまったんです。お店の方は「音が鳴るタイプですけどいいですか?」と確認してくださったのですけど、まさか自分の自転車が静音使用だったとは思っておらず、「あ、大丈夫です。」って。見てもらって買えばよかった・・・・。
自転車なんてそうそう、何回も買い替えるものではありませんから、ブレーキのことなんて考えてなかったです。
でも今日、このblogに書いたから4~5年先の自分はこの記事をきっと検索して気を付けるはずだ!
さて、これがチャンプです。
えぇ・・・また写真撮るの忘れまして、夜になってしまいました。
買い物ものりっぱなしで・・すみません。
せっかくかったのですから、チャンプとも末永くお付き合いしていきたいです。!